会長挨拶

令和7年度会長 髙松隆介

第44代会長 髙松隆介

 私たちを取り巻く環境は、新型コロナウイルス感染症による経済活動の自粛から解放されたものの、少子高齢化の進行による生産年齢人口の減少、生成AIの台頭による急速なデジタル化、物価高騰や頻発激甚化する自然災害など大きな時代の変化に直面しています。
 長崎市においては、100年に一度のまちづくりがカタチを見せ、活気ある未来への足掛かりとなろうとしています。そして、今年は長崎に原爆が投下されてから80年、平和推進の大きな節目の年であり、長崎が世界から注目を浴びる一年となります。長崎が更なる発展の兆しを見せる今、私たち地域を支える青年経済人は地域発展の一翼を担っており、多様な場面での活躍が求められています。その機会を最大限に生かし、長崎YEGの事業を推進していきます。
 私たち一人ひとりは小さな存在であり、できることは僅かであるかもしれません。しかしながら、YEGの旗印の下、信頼関係を築き、時間と想いを共有し地域の為に活動することで、やがてさざれ石のごとく地域にとって大きな存在になることができると信じています。
 令和7年度長崎YEGの事業の中で、地域の力となり、長崎の明るい未来を創造していく為には会員一人ひとりの協力が不可欠です。その中で、会員の皆さまに対して共通認識として心に留めていただきたいことがあります。
 旧一万円札の肖像であった福沢諭吉の格言の一つに「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」という言葉があります。現状維持は衰退に繋がり、「新(進)」に挑み続ければ、必ず明るい未来があるということを信じて事業を推進していきます。ただ闇雲に思い付きの事業を実施するという意味ではありません。毎年実施している継続的事業であれば、過去の事業を振り返り、出向者を中心に他YEG、九州ブロックや日本YEGの情報を収集しながら、委員会メンバーのアイディアを加え、いまの時代やニーズに即した新しいカタチで、委員長を中心に事業展開をしていただきたいと考えております。
 新しいことを創造するには、熱意が必要です。事業の道半ばで、心が折れそうになることもあるかもしれません。その際は、委員会、理事会や役員メンバーが心を通わせ一つになり、事業達成した暁には共に労い喜びを分かち合う、そのような互いを尊重し合える組織を築いていきましょう。
 新たな事業のその先には、必ず明るい長崎の未来がある。その信念で、いざ出航します。
 会員皆さまのこれからのYEG活動が更に楽しく、笑顔溢れる有益な場となるよう、精一杯努めてまいりますので、お力添え賜りますようお願い申し上げます。

【令和7年度スローガン】
令和7年度スローガン

青年部の組織

総務委員会
基本方針

長崎YEGの会則に則り、各種総会並びに理事会を円滑に運営すると共に、会員の事業に対する理解度を高められるよう理事会報告を行う。またオブザーバー公開理事会を実施することにより、決議事項が審議される様子を会員が体験し、どのようにYEGが運営されているのか学び、将来の理事者の輩出機会とする。また名刺作成や電子名簿の管理等、会全体に関わる業務を担当する。

事業計画
  1. 01.  定時総会、臨時総会、理事会の企画・運営及び議事録作成
  2. 02.  各種総会後懇親会の企画・運営
  3. 03.  例会時における理事会報告
  4. 04.  会則・規程の制定及び改廃の検討
  5. 05.  オブザーバー公開理事会の開催
  6. 06.  理事者名刺作成
  7. 07.  電子名簿の管理
  8. 08.  長崎検定の推進
  9. 09.  3名以上の新入会員獲得
  10. 10.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  11. 11.  各種大会への参加・協力
広報委員会
基本方針

長崎YEGのウェブサイトやSNS公式アカウントから、長崎YEGの活動紹介や最新情報、そして会員情報をよりタイムリーに発信し、会員への周知やビジネスチャンスに繋げる一方、対外的にはYEGの認知度向上を目指し、新入会員獲得の一助となるよう努める。

事業計画
  1. 01.  長崎YEGのウェブサイト、SNSの管理・運営
  2. 02.  長崎YEGの広報活動及び情報発信
  3. 03.  会員及び会員企業の情報発信
  4. 04.  会員拡大のための情報発信(組織活性委員会との連携)
  5. 05.  PR動画の更新
  6. 06.  若手後継者等育成事業の企画・運営
  7. 07.  3名以上の新入会員獲得
  8. 08.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  9. 09.  各種大会への参加・協力
例会委員会
基本方針

月に一度全会員が集う例会の企画・運営を行い、他委員会と協力し委員会の枠を越えた会員相互の交流の場を構築する。また会員の積極的な参加を促し、出席率の向上に努める。

事業計画
  1. 01.  例会の企画・運営
  2. 02.  例会出席率向上の推進
  3. 03.  3名以上の新入会員獲得
  4. 04.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  5. 05.  各種大会への参加・協力
会員交流委員会
基本方針

会員相互の親睦が深められ、YEG活動が更に楽しく感じられるような各種懇親会や卒業される方々がYEGに所属してきたことを誇りに思える送る夕べを企画・運営し、長崎YEGの更なる活性化に繋げる。

事業計画
  1. 01.  厄入り懇親会の企画・運営
  2. 02.  お月見懇親会の企画・運営
  3. 03.  忘年懇親会の企画・運営
  4. 04.  卒業者を送る夕べの企画・運営
  5. 05.  3名以上の新入会員獲得
  6. 06.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  7. 07.  各種大会への参加・協力
スマイル委員会
基本方針

OB・OGとの交流を通じ、更なる人脈拡大、自己成長やビジネスチャンスの拡大に繋げる。また家族懇親会を行う事により、会員相互及び会員家族同士の交流機会を創出し、より良い関係性を構築する。

事業計画
  1. 01.  OB・OGとの連携推進
  2. 02.  家族懇親会の企画・運営
  3. 03.  全国サッカー大会及び九州サッカー大会への参加推進(渉外委員会との連携)
  4. 04.  平和の灯への参画
  5. 05.  3名以上の新入会員獲得
  6. 06.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  7. 07.  各種大会への参加・協力
組織活性委員会
基本方針

年間を通じて新入会員の獲得を図ると共に、新入・変更会員が長崎YEGに対する理解を深め、入会メリットを感じられるようにオリエンテーションを実施する。また同期入会の会員同士や所属する委員会に馴染み、各種事業に参加しやすくなるよう新入・変更会員がPRできる機会を創出し、長崎YEGの組織活性化に繋げる。

事業計画
  1. 01.  新入会員の獲得(通年30名)
  2. 02.  新入・変更会員オリエンテーション企画・運営
  3. 03.  新入・変更会員PR事業の企画・運営
  4. 04.  会員拡大のための情報発信(広報委員会との連携)
  5. 05.  名刺交換会等の会員企業のビジネス拡大につながる事業の企画・運営
  6. 06.  3名以上の新入会員獲得
  7. 07.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  8. 08.  各種大会への参加・協力
渉外委員会
基本方針

日本YEG・九州ブロックYEG・県連・他YEGが主催する各種大会等への参加推進を図る。また友好YEGである大分YEGをはじめ他YEGと交流する機会を図り、会員が長崎YEGとしての自覚を高めると共に、会員の資質向上に貢献する。

事業計画
  1. 01.  日本YEG・九州ブロックYEG・県連の各種大会・事業への参加推進
  2. 02.  他YEGとの情報交換と交流
  3. 03.  県連委員会への参画・事業推進
  4. 04.  若手後継者等育成事業の企画・運営
  5. 05.  3名以上の新入会員獲得
  6. 06.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  7. 07.  各種大会への参加・協力
ビジョン委員会
基本方針

YEGの単年度制によるデメリットを考慮し、大局的な思考で未来を描き、これからの社会の急激な環境変化に対応していく為、統一的に向かうべく指標となる長崎YEG中期ビジョン2026-2030(素案)を作成する。その為に、会員に対して「YEGとは何か、何の為に存在しているのか。」、YEGと向き合う機会を設け、会員向けのアンケートによりビジョン策定に向けた情報収集を行う。またビジョン策定に向け日本YEGの支援を受けると共に、他YEGが取り組んだ事例の調査・研究を行う。また青年3団体の交流を通じて、会員の人脈拡大や自己成長を図る。更に、R8年度に開催される長崎YEG設立45周年事業の準備も行う。

事業計画
  1. 01.  ビジョン研修事業の企画・運営
  2. 02.  日本YEG(理念形成委員会)との情報交換と交流
  3. 03.  中期ビジョン2026-2030(素案)の作成
  4. 04.  青年3団体(長崎青年会議所・長崎青年協会・長崎商工会議所青年部)の交流推進
  5. 05.  長崎YEG設立45周年事業の準備
  6. 06.  3名以上の新入会員獲得
  7. 07.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  8. 08.  各種大会への参加・協力
政策提言委員会
基本方針

長崎の発展の為にあらゆる視点から調査・研究を実施し、青年経済団体として長崎市に政策提言を行う。また長崎夜景プロモーション実行委員会で中心的な役割を担い、長崎の夜景の魅力を県内外へ発信する。また、長崎市協働事業に参画する。

事業計画
  1. 01.  政策提言に関する調査・研究
  2. 02.  長崎市への政策提言実施
  3. 03.  長崎夜景プロモーション実行委員会への参画
  4. 04.  長崎市協働事業への参画(長崎伝習所)
  5. 05.  長崎市都市景観賞への協力
  6. 06.  3名以上の新入会員獲得
  7. 07.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  8. 08.  各種大会への参加・協力
特別事業委員会
基本方針

全体事業である「ながさきみなとまつり」の成功にむけて企画幹事会・他団体・企業と連携を図り「先賢行列長崎さるき」の浸透、市民や観光客が心から楽しめるよう企画・運営を行い、更なる地域貢献を目指す。また、長崎ランタンフェスティバルへの支援、協力を行う。

事業計画
  1. 01.  開港記念事業への支援・協力
  2. 02.  ながさきみなとまつりの企画・運営、引継会議の実施
  3. 03.  先賢行列長崎さるきの企画・運営、引継会議の実施
  4. 04.  長崎ランタンフェスティバルへの支援・協力
  5. 05.  3名以上の新入会員獲得
  6. 06.  ながさきみなとまつりへの参加・協力
  7. 07.  各種大会への参加・協力